第1課 わたしは 田中です。
だい
い
っか
たなか
(1)
わたしは 田中です。独立語+付属語(助詞、助動詞)私
たなか
田中さんは 日本人です。日本②
たなか
にほんじん
田中さんは 会社員③です。
たなか
かいしゃいん
(2)
わたしは 王①です。
おう
王さんは 日本人④では ありません。
おう
にほんじん
王さんは 中国人⑤です。中国①
おう
ちゅうごくじん
王さんは 会社員では ありません。
おう
かいしゃいん
王さんは 学生です。
おう
がくせい
王さんは 東京大学⑤の 留学生④です。
おう
とうきょうだいがく
りゅうがくせい
(3)
田中:初めまして④。河北大学*河北工業大学
たなか
はじ
かほくだいがく
かほくこうぎょうだいがく
王おう
:初はじ
めまして。
わたしは 王おう
です。
田中たなか
:わたしは 田中たなか
です。音読*訓読
王おう
: は 会社員かいしゃいん
ですか。
田中たなか
:はい①,そう①です。会社員かいしゃいん
です。
旅行社りょこうしゃ
②の 社員しゃいん
①です。
あなた②は 会社員かいしゃいん
ですか。
王おう
:いいえ③,そうでは ありません。
学生がくせい
です。東京大学とうきょうだいがく
の りゅう留学生がくせい
です。
彼かれ① 彼女かのじょ① 山下やました②第だい
2に
課か
これは本ほん
です。
(1)
スミス①アメリカ
これは 本①です。こ:近称そ:中称あ:远称ど:不定称
ほん
これは 雑誌では ありません。
ざっし
それは 王さんの 万年筆③です。
おう
まんねんひつ
それは わたしの 万年筆では ありません。
まんねんひつ
あれは 中国語の 辞書①です。~語
ちゅうごくご
じしょ
あれは 日本語の 辞書では ありません。
に
ほん
ご
じしょ
(2)
この新聞は 日本の 新聞ですか。
しんぶん
にほん
しんぶん
はい,それは 日本の 新聞です。
にほん
しんぶん
その本は 科学①の本ですか。
ほん
かがく
ほん
いいえ,これは 科学の 本ではありません。
かがく
ほん
歴史の 本です。
れきし
ほん
あの人②は 誰①ですか。
ひと
だれ
あの人は わたしの 友達です。
ひと
ともだち
あの人は 張さんです。
ちょう
(3)
田中:こんにちは。
たなか
王 :こんにちは。
おう
田中:それは何①ですか。
たなか
なん
王 :これは 辞書です。
おう
じしょ
田中:それは 英語の 辞書ですか。
たなか
えいご
じしょ
王 :いいえ,英語の 辞書では ありません。
おう
えいご
じしょ
これは フランス語の 辞書です。
田中:その辞書は 王さんのですか。
王 :いいえ,そうではありません。
友達のです。
これは 張さんの 辞書です。
どれ① どの① カメラ① テレビ① ラジオ① 部屋② 椅子 机
へ
や
い
す
つくえ
第3課 ここは 学校です。
だい
か
がっこう
(1)
ここは 学校です。
がっこう
ここは 王さんの 学校です。
おう
がっこう
そこは 教室です。
きょうしつ
そこは 日本語の 教室です。
に
ほん
ご
きょうしつ
あそこは ④体育館です。~館
たいいくかん
あそこは ②図書館です。
としょかん
(2)
③郵便局は ここです。~局
ゆうびんきょく
③映画館は そこです。①映画
えいがかん
①駅は あそこです。
えき
②デパートは ①どこですか。
②デパートは あそこです。
②デパートは 駅の ①前です。
えき
まえ
(3)
店員:いらっしゃいませ。⑥
てんいん
田中:ワイシャツの 売り場は ここですか。
たなか
わ
い
し
ゃ
つ
う
ば
店員:はい,そうです。
てんいん
田中:そのワイシャツは ①いくらですか。
店員:これは 5000円です。
ご
せ
んえん
田中:それを ください。③くださる (活用)
たなか
店員:②ありがとう ④ございます。
5000円 いただきます。いただく(簡体) ます(敬体)
えん
田中:②靴の 売り場は 1階ですか,2階ですか。いち
たなか
くつ
う
ば
いっかい
にかい
店員:1階です。
てんいん
いっかい
田中:かばんは どこですか。
たなか
店員:かばんも 1階です。
かい
靴の 売り場の 隣です。
くつ
う
ば
となり
田中:①どうも ありがとう。(どうも すみません。 ①どうぞ。)
たなか
1いち 2に 3さん 4よん*(よ)*し 5ご
6ろく 7しち*なな 8はち 9きゅう*く 10じゅう
11じゅういち 12 13 14 ~20 30 40よんじゅう70ななじゅう
90きゅうじゅう
100ひゃく200にひゃく300さんびゃく400よんひゃく500ごひゃく
600ろっぴゃく 700ななひゃく 800はっぴゃく900きゅうひゃく
1000せん 2000にせん3000さんぜん 4000よんせん 5000 6000
7000 8000はっせん 9000きゅうせん
10000いちまん 20000にまん(1、3、4、6、8、10)
大学だいがく うしろ 横よこ 右みぎ 左ひだり
銀行ぎんこう 公園こうえん ③先生せんせい 第4課 昨日は 6月29日でした。
(1)
②昨日きのう
は 6ろく月がつ29にじゅうく日にち
でした。
①今日きょう
は 6月がつさんじゅう30日にち
です。
②明日あ
す
は 7しち月がつ1つい日たち
です。
今日きょう
は 金曜日きんようび
です。
明日は 土曜日ど
よう
び
です。
昨日きのう
は 木曜日もくようび
でした。
昨日きのう
は 休日きゅうじつ
では ありませんでした。
本屋*花屋
~屋や
(2)
これは 時計です。
とけい
①今 ①何時ですか。
いま
なんじ
①午前6時50分です。
ごぜん
じ
ごじっぷん
田中さんは 午前7時に 起きます。②起きる
たなか
ごぜん
じ
お
田中さんの 会社は 午前9時に 始まります。始まる
かいしゃ
ごぜん
く
じ
はじ
田中さんの 会社は ①午後5時に 終わります。終わる
たなか
かいしゃ
ご
ご
ご
じ
お
田中さんは 9時から 5時まで 働きます。働く
たなか
じ
じ
はたら
田中さんは 月曜日から 金曜日まで 働きます。
げつようび
きんようび
はたら
明日は 土曜日です。
ど
よう
び
明日は 田中さんは 働きません。
たなか
はたら
(3)
田中:おはよう ④ございます。
王 :おはよう ございます。
②次の バスは 何分ですか。
つぎ
ば
す
なんぷん
田中:7時15分です。
しちじ
じゅうごふん
王さんの 学校は 何時に 始まりますか。
おう
がっこう
なんじ
はじ
王 :9時に 始まります。
おう
く
じ
はじ
田中さんの 会社は 何時からですか。
たなか
かいしゃ
なんじ
田中:わたしの 会社も 9時からです。
たなか
かいしゃ
明日は 土曜日です。
あ
す
ど
よう
び
明日 学校は ③休みですか。
あ
す
がっこう
やす
王 :いいえ,休みでは ありません。
おう
やす
田中:③夏休みは ①いつから いつまでですか。
たなか
なつやす
王 :7月15日から 8月31日までです。
おう
しちがつじゅうごにち
はちがつさんじゅういちにち
1月 2月 ①3月 4月 ①5月 6月
いちがつ
に
がつ
がつ
し
7月 8月 ①9月 10月 11月 12月
しち
く
じゅう
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日
ついたち
ふつか
みっ
か
よっ
か
いつ
か
むい
か
なの
か
よう
か
ここのか
と
お
か
じゅういちにち
11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
じゅうににち
じゅうさんにち
じゅうよっか
じゅうごにち
じゅうろくにち
じゅうしちにち
18日 19日20日24日 30日さんじゅうにち31日さんじゅういちにち
じゅうはちにち
じゅうくにち
は
つ
かにじゅうよっか
③日曜日 月曜日 ②火曜日 ③水曜日 木曜日 金曜日 ②土曜日
にちようび
げつようび
か
よう
び
すいようび
もくようび
きんようび
ど
よう
び
4時 7時 9時
よ
じ
しちじ
く
じ
5分 10分
ご
ふん
じ
っ
ぷん
活用 連用形
动1五段活用动词 行く 行きます(う段 い段)词干+词尾
动2一段活用动词 起きる 起きます 寝る 寝ます
动3カ行变格活用动词:来る(简体) 来ます(敬体)
く
き
サ行变格活用动词:する します
第5課 田中さんは 会社へ 行きます。
(1)
田中さんは 会社へ 行きます。(行く)
たなか
かいしゃ
い
田中さんは 電車で 会社へ 行きます。
たなか
でんしゃ
かいしゃ
い
田中さんは ②家へ 帰ります。①帰る
たなか
いえ
かえ
田中さんは 午後8時に 家へ 帰ります。
たなか
ご
ご
じ
いえ
かえ
王さんは ①去年 東京に(归着点) 来ました。①来る
おう
きょねん
とうきょう
き
く
中国の 北京から 来ました。
ちゅうごく
ペキン
き
(2)
王さんは 張さんと ③美術館へ 行きました。
おう
ちょう
びじゅつかん
い
王さんたちは 電車で 美術館へ 行きました。
おう
でんしゃ
びじゅつかん
い
王さんの 家から 美術館まで 1時間半 かかりました。②かかる
おう
いえ
びじゅつかん
じかんはん
王さんたちは 午後1時半に 美術館に 着きました。①着く
おう
ご
ご
じはん
びじゅつかん
つ
王さんは 電車で 家へ 帰りました。
おう
でんしゃ
いえ
かえ
午後7時に 家に 着きました。
ご
ご
じ
いえ
つ
(3)
王 :おとといの 午後 美術館へ 行きました。
おう
ご
ご
びじゅつかん
い
田中:どこの 美術館ですか。
たなか
びじゅつかん
王 :上野です。張さんと 一緒に 行きました。
おう
うえの
ちょう
いっしょ
い
田中:上野まで 何で 行きましたか。バスですか。
たなか
うえの
なん
い
ば
す
王 :いいえ,電車です。
おう
でんしゃ
家から 美術館まで 1時間半 かかりました。
いえ
びじゅつかん
じかんはん
田中:来週の 日曜日に わたしも 上野の 美術館へ 行きます。
たなか
らいしゅう
にちようび
うえの
い
王 :誰と 行きますか。
おう
だれ
い
田中:②あさって 会社の お客さんが(主語)アメリカから 来ます。
たなか
かいしゃ
きゃく
あ
め
り
か
き
その お客さんと 一緒に 行きます。は(主題 主体)そ系词
きゃく
いっしょ
が:强调主语部分(疑问词出现在主语部分)
は①强调谓语部分(疑问词出现在谓语部分)
②強調(明日は 田中さんは 働きません。)
自動詞
宾语を他動詞
①まいにち毎日 こんしゅう今週 ①せんげつ先月 こんげつ今月
①らいげつ来月 ことし今年 らいねん来年 ②ひこうき飛行機
①タクシー ③こうじょう工場 ①かぞく家族 ちかてつ地下鉄
うち ②じてんしゃ自転車 ①シャンハイ上海
第6課 田中さんは 新聞を読みます。
だい
か
たなか
しんぶん
よ
(1)
田中さんは 新聞を 読みます。①読む
たなか
しんぶん
よ
田中さんは ②居間で 新聞を 読みます。
たなか
い
ま
しんぶん
よ
田中さんの ①奥さんは 食器を 洗います。洗う
たなか
しょっき
あら
奥さんは 台所で 食器を 洗います。
おく
だいどころ
しょっき
あら
田中さんの 娘さんは 勉強を します。③娘 する 息子むすこ
たなか
むすめ
べんきょう
むすめ
娘さんは 自分の 部屋で 勉強を します。
じぶん
へ
や
(2)
田中さんの 家族は 昨日 新宿へ 出かけました。出かける
たなか
かぞく
きのう
しんじゅく
で
奥さんは デパートで ①傘を 買いました。買う
おく
で
ぱ
と
かさ
か
むすめ
娘さんは 本屋で ①音楽の 本を 買いました。
ほんや
おんがく
ほん
か
田中さんたちは ①レストランで 食事を しました。食堂しょくどう
たなか
れ
す
と
ら
ん
しょくじ
田中さんたちは ③喫茶店で お茶を 飲みました。①飲む
たなか
きっさてん
ちゃ
の
映画館で 映画を 見ました。①見る
えいがかん
えいが
み
(3)
王 :こんばんは。
おう
田中:こんばんは。
たなか
王 :それは 何ですか。
なん
田中:映画の ④パンフレットです。
たなか
えいが
ぱ
ん
ふ
れ
っ
と
今日家族と 一緒に 新宿で 映画を 見ました。
きょうかぞく
いっしょ
しんじゅく
えいが
み
王 :何を 見ましたか。
おう
なに
み
田中:『③男は つらいよ』です。
たなか
おとこ
」
王さんは ①もう 見ましたか。
おう
み
王 :はい,もう 見ました。
おう
み
田中:王さんは 今日 どこへ 行きましたか。
たなか
おう
きょう
い
王 :学校です。大学の 体育館で 友達と ピンポンを しました。
おう
がっこう
だいがく
たいいくかん
ともだち
田中:そうですか。
たなか
夏休みは もう 始まりましたか。
なつやす
はじ
王 :いいえ,①まだです。①あと 1週間です。
おう
いっしゅうかん
①つま妻 ①かない家内 ②おじょうさんお嬢さん ①テニス
けんぶつする見物する ①ビール
第7課 田中さんは 万年筆で 手紙を 書きます。
(1)
田中さんは 手紙を 書きます。①書く
たなか
てがみ
か
田中さんは 万年筆で 手紙を 書きます。
たなか
まんねんひつ
てがみ
か
奥さんは 友達と ③話を します。
おく
ともだち
はなし
奥さんは 電話で 友達と 話を します。
おく
でんわ
ともだち
はなし
お嬢さんは ①絵を かきます。①かく
じょう
え
お嬢さんは 絵の具で 絵を かきます。
じょう
え
ぐ
え
(2)
田中さんの 娘さんの 名前は ①純子です。
たなか
むすめ
なまえ
じゅんこ
純子さんは ③小学生です。
じゅんこ
しょうがくせい
純子さんは 学校で 絵を かきました。
じゅんこ
がっこう
え
純子さんたちは 先生から ②画用紙を もらいました。もらう
じゅんこ
せんせい
が
よう
し
純子さんは ②お母さんの 絵を かきました。
じゅんこ
かあ
え
純子さんは 絵の具で お母さんの 絵を かきました。
じゅんこ
え
ぐ
え
明日は お母さんの 誕生日です。
あ
す
たんじょうび
純子さんは お母さんに 絵を あげます。
じゅんこ
え
(3)
純子:お母さん,お誕生日 おめでとう ④ございます。
かあ
たんじょうび
母 :どうも,ありがとう。
はは
純子:これは お誕生日の ②プレゼントです。
じゅんこ
たんじょうび
ぷ
れ
ぜ
ん
と
お母さんの 絵です。
え
母 :ありがとう。
純子:昨日 学校で かきました。
きのう
がっこう
②初めて 絵の具で かきました。
はじ
え
ぐ
母 :①さっき お父さんから 電話を もらいました。
はは
でんわ
もう①すぐ 花屋から ②花が 届きます。②届く
はなや
はな
とど
純子:②お父さんの プレゼントですか。
じゅんこ
とう
ぷ
れ
ぜ
ん
と
母 :はい,そうです。
はは
お父さんは 夕方 6時ごろに 帰りますよ。強調
ゆうがた
ろく
じ
かえ
②おじいさん ①祖父 ②おばあさん ①祖母 父 ②お兄さん
そ
ふ
そ
ぼ
ちち
にい
①兄 ②お姉さん 姉 弟 妹 ②習う ②かける ②話す
あに
ねえ
あね
おとうと
いもうと
なら
はな
旅行する ②カレンダー ②食べる ①箸
りょこう
か
れ
ん
だ
た
はし
第8課 部屋に 机が あります。
(1)
部屋に 机が あります。①ある
へ
や
つくえ
つくえ
机の 前に いすが あります。
まえ
つくえ
机の ②上に 花瓶が あります。
うえ
かびん
花瓶かびん
の ①そばに 本ほん
が あります。
いすの 横よこ
に かばんが あります。
つくえ
机の ②下した
に ①猫ねこ
が います。いる
(2)
田中たなか
さんの家いえ
は ⑤吉祥寺きちじょうじ
に あります。①玄関げんかん
の前まえ
に 庭にわ
が あります。
庭にわ
に ②犬いぬ
が います。
田中たなか
さんの家いえ
は 2に
階建かいだ
てです。
応接間おうせつま
は 1いっ階かい
に あります。
②居間い
ま
も 1階に あります。
テレビて
れ
び
は 居間い
ま
に あります。
田中たなか
さんの部屋へ
や
は 2階かい
に あります。
純子じゅんこ
さんの部屋へ
や
も 2階かい
に あります。
..在... .
カメラは 田中さんの部屋に あります。
か
め
ら
たなか
へ
や
カメラは 純子さんの部屋に ありません。
か
め
ら
じゅんこ
へ
や
奥さんは 今台所に います。
おく
いまだいどころ
田中さんは 今自分の 部屋に います。
たなか
いまじぶん
へ
や
純子さんは 今自分の 部屋に いません。
じゅんこ
いまじぶん
へ
や
(3)
王 :こんにちは。
おう
田中:いらっしゃい。
たなか
奥さん:いらっしゃい。①どうぞ こちらへ。
おく
王 :庭に 犬が いますね。
にわ
いぬ
田中:はい,娘の 犬です。
たなか
むすめ
いぬ
王 :お嬢さんは お①いくつですか。
おう
じょう
田中:9歳です。小学校3年生です。
たなか
きゅうさい
しょうがっこう
ねんせい
むすめ
娘は 今家に いません。
いまいえ
友達の 家へ 行きました。
ともだち
いえ
い
奥さん:紅茶を どうぞ。
おく
こうちゃ
ミルクと②砂糖は テーブルの上です。
み
る
く
さとう
て
ぶ
る
うえ
王 :ありがとう ございます。いただきます。
おう
田中:王さん。テレビで テニスの 試合を 見ますか。
たなか
おう
て
れ
び
て
に
す
しあい
み
王 :はい。テレビは どこですか。
おう
て
れ
び
田中:居間です。もうすぐ 始まりますよ。
たなか
い
ま
はじ
そちら あちら ①どちら 写真しゃしん ①パンダ ①地図ちず
①中なか ③会議室かいぎしつ ①ノート ①ネクタイ
③お手洗い おてあらい 薬くすり 箱はこ ①木き
第9課 デパートの 建物は 高いです。
(1)
デパートの②建物は②高いです。敬体(です体、ます体) 描写句
で
ぱ
と
たてもの
たか
郵便局の建物は高くないです。活用
ゆうびんきょく
たてもの
たか
郵便局の 建物は②低いです。
ゆうびんきょく
たてもの
ひく
④動物園は にぎやかです。②賑やかだ 描写句
どうぶつえん
図書館は にぎやかではありません。
としょかん
図書館は 静かです。①静かだ
としょかん
しず
(2)
ちょう
張さんは 友達と①富士山に 登りました。登る
ともだち
ふ
じさ
ん
のぼ
富士山は 高いです。
ふ
じさ
ん
たか
ちょう
張さんたちは 途中まで バスで 登りました。
とちゅう
ば
す
のぼ
バスの 中は にぎやかでした。
ば
す
なか
ちょう
張さんたちは 途中から③頂上まで 歩いて 登りました。
とちゅう
ちょうじょう
ある
のぼ
ちょうじょう
頂上は 暑く なかったです。②歩く(イ音便)暑く ない
あつ
②少し 寒かったです。②寒い 寒かった
すこ
さむ
ちょうじょう
頂上には②雪が ありました。助词重叠
ゆき
今日は 寒いです。
今日は 寒くないです。
昨日は 寒かったです。
昨日は 寒くなかったです。
静かです。
静かではありません。
静かでした。
静かではありませんでした。
(3)
田中:今 大学は 夏休みですか。
たなか
いま
だいがく
なつやす
ちょう
張 :はい,そうです。
先週 友達と 富士山に 登りました。
せんしゅう
ともだち
ふ
じさ
ん
のぼ
富士山は 高いですね。
ふ
じさ
ん
たか
田中:①ええ,3776メートルです。
たなか
さんぜんななひゃくななじゅうろくめ
と
る
①お天気は ①どうでしたか。
てんき
張 :とても よかったです。①いい(よい)
はり
わたしたちは 頂上まで 登りました。
ちょうじょう
のぼ
田中:頂上までですか。
たなか
ちょうじょう
人は③大勢 いましたか。
じん
おおぜい
張 :ええ,多かったですよ。②多い
はり
おお
とても にぎやかでした。
多い 少ない③ いい 悪い②
すく
わる
いそが
忙しい④ 暇だ
ひま
易しい 難しい
やさ
むずか
1. 判断句:谓语判断主语是什么?(~は 何ですか。)
①体言は体言です。
②~は~ではありません。
③~は~でした。
④~は~ではありませんでした。
2. 描写句:谓语描写主语怎么样?(~は 形容詞①~は形词干+词尾です。
②~は~くないです。
③~は~かったです。
④~は~くなかったです。
形容動詞①~は形动词干です。
②~は~ではありません。
③~は~でした。
)どうですか。
④~は~ではありませんでした。
3. 存在句:谓语说明主语有没有,在不在?ありますか。いますか。
①~に~が あります(ありません)。(います。いません。)
②~は~に あります(ありません)。(います。いません。)
4. 叙述句:谓语叙述主语干什么?(~は 何をしますか)
①~は动连用形ます。
②~は~ません。
③~は~ました。
④~は~ませんでした。
第10課 これは 古い 庭園です。
(1)基本形
これは ②古い 庭園です。連体形
ふる
ていえん
あまり ③大きい 庭園ではありません。
おお
ていえん
これは 有名な 庭園です。有名だ
ゆうめい
ていえん
とても 静かな 庭園です。
しず
ていえん
②白い 砂と ②黒い ②岩が あります。
しろ
すな
くろ
いわ
(2)
田中さんは 先週 ③新幹線で ①京都へ 行きました。
たなか
せんしゅう
しんかんせん
きょうと
い
東京から 京都まで ①約 2時間半しか かかりませんでした。
とうきょう
きょうと
やく
じかんはん
新幹線は 最高時速 220キロメートルです。
しんかんせん
さいこうじそく
にひゃくにじっき
ろ
め
と
る
新幹線は ②速い 乗り物です。
しんかんせん
はや
の
もの
京都は 古い ②町です。
きょうと
ふる
まち
京都には 有名な お②寺が ③たくさん あります。
きょうと
ゆうめい
てら
④美しい 庭園も あります。
うつく
ていえん
京都には ④新しい 建物も たくさん あります。
きょうと
あたら
たてもの
古い お寺の 隣に 新しい 建物が あります。
ふる
てら
となり
(3)
王 :②しばらくですね。
田中:ええ,先週せんしゅうわたし
私は京都きょうと
へ行い
きました。
王おう
:京都きょうと
ですか。私わたし
も 先月せんげつ
行い
きました。
田中たなか
:王おう
さんは どこを 見み
ましたか。
王おう
:いろいろな ところ
所を 見ました。
清水寺きよみずでら
や①金閣寺きんかくじ
は うつく
美しい お寺てら
ですね。
田中たなか
:ええ,京都きょうと
には 有名ゆうめい
な お寺てら
や 庭園ていえん
が たくさん①龍安寺りょうあんじ
の 庭園ていえん
を 見み
ましたか
王おう
:いいえ,①どんな 庭園ていえん
ですか。
田中たなか
:静しず
かな 庭園ていえん
です。とても うつく
美しいですよ。
第11課 張さんは ピンポンが 好きです。
(1)
あります。
ちょう
張さんは ピンポンが 好きです。②好きだ
ぴ
ん
ぽ
ん
す
ちょう
張さんは ピンポンが 上手です。③上手だ
ぴ
ん
ぽ
ん
じょうず
ちょう
張さんは 野球が 好きでは ありません。
やきゅう
す
ちょう
張さんは 野球が あまり 上手では ありません。
じょうず
ちょう
張さんは 野球の①ルールが よく わかりません。
やきゅう
る
る
(2)②分かる ①よく
野球は 日本で 大変 人気が あります。大変だ
やきゅう
にほん
たいへん
にんき
③男の②人は 大抵 野球が 好きです。
おとこ
ひと
たいてい
やきゅう
田中さんは よく テレビで 野球の 試合を 見ます。
たなか
て
れ
び
やきゅう
しあい
み
日本には①プロの 野球チームが 12 あります。
にほん
ぷ
ろ
やきゅう
ち
む
②アマチュアの チームも たくさん あります。
あ
ま
ち
ゅ
あ
ち
む
④バレーボールも 日本で 人気が あります。
ば
れ
ぼ
る
にほん
にんき
田中さんは バレーボールも 好きです。
たなか
ば
れ
ぼ
る
す
日本には プロの バレーボール・チームが ありません。
にほん
ぷ
ろ
ば
れ
ぼ
アマチュアの チームしか ありません。
あ
ま
ち
ゅ
あ
ち
む
(3)
張 :日本の テレビは 野球の 番組が 多いですね。
はり
にほん
て
れ
び
やきゅう
ばんぐみ
おお
田中:ええ,①でも,私の 家では 私しか 見ませんよ。
たなか
わたし
いえ
わたし
み
妻と 娘は あまり 好きではありません。
つま
むすめ
す
張 :これは どこと どこの 試合ですか。
はり
しあい
田中:「①巨人」と「①阪神」の 試合です。
たなか
きょじん
はんしん
しあい
この 試合は 大変 人気が あります。
しあい
たいへん
にんき
張 :どちらが「巨人」の①選手ですか。
はり
きょじん
せんしゅ
田中:黒い 帽子が「巨人」の選手です。
たなか
ぼうし
きょじん
せんしゅ
白い 帽子が「阪神」の選手です。
しろ
ぼうし
はんしん
せんしゅ
張 :私は 野球の ルールが よく 分かりません。
はり
わたし
やきゅう
る
る
わ
田中:あまり 難しく ないですよ。
たなか
むずか
因篇幅问题不能全部显示,请点此查看更多更全内容